過去のNEWS
2018年
■ 国保冬ハガキに2万4926枚(2018.12.1)
■ 2018年拡大月間終了(2018.11.1)
■ 結成50周年式典・祝賀会を開催(2018.10.1)
■ 2019年度国保予算、概算要求が増額(2018.9.1)
■ 夏ハガキに2万3749枚の集約(2018.8.1)
■ 景気回復の実感無いなかでの消費税率引上げに反対(2018.7.1)
■ 1万2700人めざし拡大月間がスタート(2018.6.1)
■ 大規模災害時に備え大工技能者の供給体制を整備(2018.5.1)
■ 匠共済に「高校・高専入学祝金」と「資格取得報奨金」が新設(2018.4.1)
■ 第51回定期大会を開催(2018.3.1)
■ 札幌国税局へ、民主的税務業務を求める(2018.2.1)
■ 平成30年度国保組合関係予算、現行水準を確保(2018.1.1)
2017年
■ ハガキ要請行動、夏・冬あわせて4万7925枚で目標達成(2017.12.1)
■ 全建総連第58回定期大会北海道開催が無事終了(2017.11.1)
■ 第33回全国青年技能競技大会、出場者2名健闘(2017.10.1)
■ 2018年度概算要求9.7億円の増額要求(2017.9.1)
■ 2018年度国保予算要求夏ハガキ、目標達成(2017.8.1)
■ 消費税率引き上げに反対し、街宣行動を実施(2017.7.1)
■ 組織の学習会で、全国大会に向けて更なる拡大めざす(2017.6.1)
■ ゆうゆう住宅で、瑕疵担保保険料を割安に(2017.5.1)
■ 4月以降も社会保険加入指導がさらに強化(2017.4.1)
■ 50回定期大会を開催、新執行体制で12000人の復活目指す(2017.3.1)
■ 民主的税務行政の実現をめざし、札幌国税局交渉(2017.2.1)
■ 2017年度国保予算が7年ぶりとなる増額で現行水準確保(2017.1.10)
■ 旭川市で道内初の公契約条例が制定(2017.1.1)
2016年
■ 冬のハガキに2万3985枚。年間でも1人2枚を達成(2016.12.1)
■ 玉掛け技能講習を開催(2016.11.1)
■ 拡大月間のこり1か月(2016.10.1)
■ 全国青年技能競技大会で、函館建労・高田さんが20位に健闘(2016.9.1)
■ 第32回全国青年技能競技大会代表選考会(2016.8.1)
■ 建設現場で仲間を組合へ誘おう(2016.7.1)
■ 社会保険加入対策に健保適用除外申請を活用(2016.6.1)
■ 1万1500人の復活へ向けて(2016.5.1)
■ 建退共がさらに有利に(2016.4.1)
■ 道連第49回定期大会が開催されました(2016.3.1)
■ 札幌国税局交渉で、民主的税務行政の確立訴える(2016.2.1)
■ 今月よりマイナンバー制度が始まります(2016.1.1)
2015年
■ 2016年度国保予算要求ハガキ、1人2枚の目標達成(2015.12.1)
■ 住宅省エネルギー技術講習会のご案内(2015.11.1)
■ 今月からマイナンバー通知カード配布(2015.10.1)
■ こまめな記帳で節税対策を(2015.2.1)
■ 年間増勢543人で年間目標を達成(2015.1.15)
2014年
■ 夏の国保予算要求ハガキに2万2473枚(2014.7.14)
■ 健保適用除外承認による北建国保加入は、社会保険加入と同等です(2014.6.2)
■ 建設労働者の適正賃金求め、道要請(2014.5.21)
■ 北建国保の傷病手当金、療養付加金制度が変わりました(2014.4.1)
■ 第47回定期大会開催(2014.2.24)
2013年
■ 組織人員、1万人復活(2013.8.5)
■ 国保夏のハガキ、1万25枚の集計で1人2枚の目標を連続達成(2013.7.22)
■ 2013年組織拡大行動、6月は北見市を訪問(2013.6.17)
■ 第46回定期大会を開催(2013.2.21)
■ 札幌国税局交渉で民主的税制業務の遂行を要請(2013.1.18)
2012年
■ 秋のハガキ要請行動で2万1044枚、1人2枚の目標達成(2012.12.1)
■ 秋の拡大行動で苫小牧市を2回にわたり訪問(2012.11.13)
■ 2012年度賃金実態調査結果(2012.11.1)
■ 組織人員回復へ名寄市、士別市、旭川市で拡大行動実施(2012.6.15)
■ 第45回定期大会が開催されました(2012.2.24)
■ 国保補助金の現行水準確保へ、秋の予算要求ハガキ目標達成(2012.1.5)
2011年
■ 消費税率引き上げ反対を訴え議員要請行動(2011.12.21)
■ 宮城県連各単組へ震災支援行動を実施(2011.10.28)
■ 2011年秋の拡大キャラバンで帯広市、音更町の事業所・現場訪問(2011.9.16)
■ 建材の安定供給求め、要請行動を実施(2011.4.22)
■ 第44回定期大会を開催(2011.2.25)
2010年
■ 2010年度賃金等生活実態調査集計がまとまりました。(2010.11.30)
■ ゆうゆう住宅申し込みにあたっての注意事項(2010.10.1)
■ 夏のハガキ要請行動、集約2万1160枚に(2010.8.25)
■ 2010主婦交流集会に林家とんでんへいさんをむかえて(2010.5.25)
■ 青年部結成20周年式典開催(2010.3.28)
■ 第43回定期大会を開催しました(2010.2.26)
■ 21年度確定申告に向けて税金学習会を開催(2010.2.1)
■ 09年度賃金等生活実態調査集計がまとまりました。(2010.1.5)
2009年
■ 2010年度国保組合特別助成、282,1億円満額確保しました(2009.12.26)
■ ゆうゆう住宅の取扱い体制を整えました(2009.11.1)
■ 全建総連50周年記念事業として「公募論文」募集します(2009.11.1)
■ 秋の組織拡大キャラバンを千歳市で実施(2009.9.11)
■ 平成22年度国保予算概算要求ハガキが2万通を超えました(2009.8.21)
■ 09組織拡大キャラバンを帯広市で実施しました(2009.6.12)
■ 万が一の事故に備えて「一人親方労災」に加入しましょう(2009.4.1)
2008年
■ 平成21年度国保特別助成、281.5億円で決着(2008.12.20)
■ 道連シニア会「マイスター倶楽部」結成しました(2008.11.12)
■ 幕別町にて08’全道健康増進スポーツ大会を開催(2008.9.6)
■ 09年度概算要求額、281.5億円に(2008.8.25)
■ 一人親方でも「建退共」加入で退職金がもらえます(2008.8.1)
■ 釧路建設ユニオン青年部が結成されました(2008.7.12)
■ 08住宅デー、各地で開催中です(2008.6.23)
■ 08組織拡大キャラバンを札幌市内にて実施しました(2008.5.21)
■ 一人親方労災保険加入、石綿健康管理手帳取得に関するご案内(2008.4.22)
■ 第41回定期大会を開催しました(2008.2.22)
■ 後期高齢者医療制度へ向けた取り組み内容(2008.1.18)
2007年
■ 道連結成40周年記念式典・祝賀会を開催しました(2007.10.26)
■ 特定健診・保健指導に係る国保助成要請行動を行いました(2007.10.9)
■ 道連第11回主婦交流集会を開催しました(2007.9.21)
■ 耐震診断・耐震改修への助成を求めた要請行動(2007.7.10)
■ 技能講習修了証がカードに変わりました(2007.4.1)
2006年
■ 短期特例一時金現行維持に関する知事要請(2006.12.19)
■ 概算要求における国保組合に対する特別助成281.1億円に
■ 8〜12月は年間目標(14,500人)突破をめざして(2006.8)
■ 大衆増税に反対する署名にご協力をお願いします(2006・5)
2005年
■ 100万人請願署名へすべての仲間の参加を呼びかけます(2005・11)
■ 道連第4回パークゴルフ大会(2005・9)
■ 道連第10回主婦交流集会(2005・7)